競艇と出目
競艇必勝法とされるものについて、今まで選手の格(クラス)やオッズなどを利用したものを検証してきたが、今回は競艇ならではの「出目」による必勝法の検証をしてみよう。
競艇は、買うべき目が1~6までと少ないこと、そして内枠が強く特に1号艇の強さが際立っていることから、この「出目」を基にした必勝法は多い。
例えば、住之江の奇数艇トリオ135など、特定の競艇場で強い出目というのがあるし、蛭子能収が一時期ハマっていた大村の「1256ボックス」なども、言わば出目必勝法のひとつである。
なお、最も単純な必勝法として、回収率のいい出目というのがある。123や132、213はインの強い競艇らしく(弱い選手で人気がなくても、上位にくることが多いことが理由のひとつだろう。)、回収率は80%を超えるが、よく出る124や145はそれぞれ75%、65%程度でしかない。
回収率が100%を超える出目
全競艇場を対象としたデータでは、プラスになる出目はひとつも無いが、競艇場別では回収率が100%を超える出目というのが、実はかなりある。
例えば、桐生の524や戸田の652、浜名湖の326、芦屋の463など。どの競艇場でも必ずあるし、宮島や鳴門など、多いところでは10個以上の出目が回収率100%を超えている。
しかし、例に挙げた出目を見ても分かるように、あまりに出現率が低く(そのほとんどが、出現率1%もない)、数字の信頼性は低いため、現実的には必勝法とは成り得ない。となると、出現率の高い2連単ならどうか。
こちらは、特定の競艇場の特定のどの出目でも、回収率は100%を超えない。となると、必勝法としてはやはり使えない事になる。そこで、買い方に工夫が必要となってくる。
出目の偏りと分布
ちなみに、3連単の競艇場別の特定出目で回収率が100%を超えるもののほとんどが、1着が5号艇や6号艇のものであり、穴であるほど回収率が高いという傾向があった。正確には、123や132の回収率は良く、2号艇や3号艇がらみの回収率が中ヘコみして、穴の外枠からの舟券の回収率が、また良くなっていく。
しかし、2連単は1-2、1-3あたりの回収率が良く、6-5や6-4など、外枠の舟券の回収率はかなり悪い。よって、2連単の1-2、1-3をどう買うか、という買い方をベースとした必勝法が割りが良さそうだ。
出目関係の必勝法として、こういうものもある。例えば「123が2レース続いたら、3レース目に123は買わない。」とか、極端な例では「前のレースの出目は買わない」といったもの。
これは、出目の偏りと分布からくる考え方であり、これは意識していなくとも、例えば124、142、214と3レース続いたら、次のレースの自分の本命が124だった場合、あまり当たる気はしないだろう。
実際には、続いてようが続いていまいが、結果に影響はないのであるが、レースの構成や風向きなど、「その出目の出やすい」状況にあるとは言えるから、どっちかと言うと、本当は続いた出目は「買い」が正解なのだろう。
検証してみよう
それでは検証してみよう。買い方については、① 全レース均等に買って、その回収率を見る。 ② マーチンゲール法を利用し、当該出目が当たるまで購入額を倍(又はそれ以上)にする。 の2つの方法が考えられるが、②は危険でもあるし、①の回収率を見てみよう。
そして、次は条件である。まずは1-2、1-3の良く出ている日を選び、その前の日の出目を見て傾向を探ってみよう。その前の日の出目に特徴的な偏りがあれば、「その次の日」に1-2(又は1-3)を買えばいいという事になる。
では、前日(12月8日)の払戻をみてみよう。
1-2 | の場合 | 1-3 | の場合 | |
場所 | 回数 | 配当 | 回数 | 配当 |
桐生 | 3 | 720 | 1 | 800 |
戸田 | 0 | 0 | 1 | 1.780 |
江戸川 | 2 | 830 | 2 | 2,020 |
浜名湖 | 3 | 900 | 6 | 3,010 |
蒲郡 | 3 | 1,640 | 2 | 1,350 |
常滑 | 1 | 370 | 3 | 910 |
三国 | 4 | 1,170 | 1 | 280 |
びわこ | 4 | 2,820 | 1 | 390 |
児島 | 2 | 570 | 3 | 1,680 |
徳山 | 2 | 330 | 3 | 1,170 |
芦屋 | 3 | 700 | 3 | 1,510 |
福岡 | 2 | 660 | 1 | 420 |
大村 | 3 | 830 | 3 | 920 |
どの競艇場も、どちらかは1回きており、1-3は全ての競艇場で出ている。最も多いのは浜名湖の9回で、最も少ないのが戸田の1回である。
払戻(全レース100円買った場合の払戻額合計)を見ると、回収率100%を超えている(払戻 1,200円以上)ものは、1-2で12場中のうち2つ、1-3で12場中6つである。
では、それぞれの競艇場の前日(12月7日)の出目を見てみよう。
1-2 | の場合 | 1-3 | の場合 | |
場所 | 回数 | 配当 | 回数 | 配当 |
桐生 | 4 | 1,030 | 1 | 270 |
戸田 | 1 | 590 | 1 | 900 |
江戸川 | 1 | 400 | 2 | 1,770 |
浜名湖 | 2 | 940 | 0 | 0 |
蒲郡 | 0 | 0 | 3 | 1,740 |
常滑 | 1 | 340 | 3 | 780 |
三国 | 1 | 550 | 0 | 0 |
びわこ | 2 | 960 | 2 | 1,060 |
児島 | 4 | 1,190 | 2 | 1,500 |
徳山 | 3 | 670 | 1 | 230 |
芦屋 | 4 | 1,640 | 3 | 760 |
福岡 | 2 | 550 | 3 | 1,790 |
大村 | 4 | 1,430 | 2 | 640 |
あまり有意な偏りは無さそうである。ただし、傾向としては、前日多かったところは、やはり翌日も多いように見受けられる。
なお、払戻で回収率100%を超えているものは、1-2で12場中の2つ、1-3で12場中4つである。
全体的に見て、まず出目としては1-2より1-3の方が回収率が良い。だからといって、1-3を買うというだけではプラスにはならない。しかし、そこから先の偏りや傾向を掴むのは難しい。
今回は、特に有意な買い方は見つけられなかったが、1日で1-2、1-3が出ない事は少なく、かなり出目的には安定している事から、必勝法の糸口にはなりそうで、この場合は買う、この場合は買わないというルールが見つかれば、かなり有効な方法と思われる。単なる出目買いでここまで安定した払戻があるのは、流石に競艇という感がある。
そのレースを絞る方法の候補としては、① オッズ ② 予想 が有力であるが、② 予想 にしてしまうと、普通に買うのと違いがなくなるため、① オッズが良い。例えば1-2(1-3)が1.9倍以下なら1-3(1-2)を買うとか。引き続き検討していこう。
コメント