競艇必勝法の検証~その4「インからの並びがA2B1A1の場合」

競艇
スポンサーリンク
スポンサーリンク

インからの並びがA2B1A1のレース

前回の【競艇必勝法の検証~その3「4~6号艇のうち1艇がA1で、他の5艇がB級の場合」】を調べるにあたりデータ見ていると、インからの並びがA2B1A1というレースがいくつか見受けられた。

この場合、インから買うとしたら、まず考えられるのが1-3であるが、それなら枠の有利さとオッズから、1-2の方がお得かもしれない。そして、次に考えられるのは、選手の格から3-1だろう。

そこで、今回は「インからの並びがA2B1A1」の場合において、1-3、1-2、3-1の何れが良いのか、または別の出目が良いのかを調べることにした。

50レース分のデータ

今回も50レース遡って調べてみよう。前回の「4~6号艇のうち1艇がA1で、他の5艇がB級の場合」は、あまり該当がなくデータ収集に苦労したが、今回の「インからの並びがA2B1A1の場合」は、該当するレースが結構あったので、50レース調べるのに時間は掛からなかった。

早速データを見てみよう。

ざっと見た感じでは、当初検討していた1-2、1-3、3-1がやはり多く出現している。そして、1-3と3-1の出現回数に差がないことがわかる。さすがはA1レーサーといったところか。

その1-3と3-1は、出現回数に差がない割には、配当にはかなりの差があり、どう見ても3-1を買うべきであることが分かる。あとは、1-4、2-1、3-4といったあたりの出現が目立つ。

出目別の出現回数など

では、出目別の出現回数と配当を表にしてみよう。

まずは、1-2と1-3の期待値の低さが目立つ。出現回数が多い事から、よく来ているイメージがついているため、買ってしまいがちであるが、この2つは買ってはいけない。

次に、こちらも回数の多い3-1であるが、回収率は108%あり、出現回数が多いことからも、回収率は安定するであろうから、3-1は積極的に買うべきである。

オススメの出目

しかし、もっと良い出目がある。それは、1-4、2-1、3-4である。見ての通り回収率は高く、その上それぞれ理に適っているから、今回調べたデータの偏りだけではない事が分かる。

1-4の出目は、1号艇のA2がスタートを決め、捲りに行った3号艇のA1により差し場が生まれたというケースであろう。3-4の出目は、3号艇の捲りが決まり、1号艇が引き波に飲まれ、差し場の発生した4号艇が2着になるケース。

2-1のケースは、A2の1号艇が格上であるA1の3号艇の捲りを意識し、ブロック気味にターンで外に膨れた所を2号艇が差すという流れだろう。

その他の傾向

他にデータで気になるのは、2号艇が1着の場合は、2-3になる事が少ない事。3号艇がA1のため、2号艇がアタマなら2着に3号艇がきてもおかしく無いのであるが、これが競艇の競艇たる所以(ゆえん)だろう。

通常、2号艇が捲って1着になる場合は、インがスタートで大きく遅れる時しかない。となると1号艇がA2で2号艇がB1の場合、それは考えにくいから、この「A2B1A1」の並びの場合で、2号艇が1着になるのは、2号艇の決まり手は「差し」しか有り得ない。

その場合、3号艇が更に内を差す事はないから、3号艇は捲くるしかない。その際、1号艇の外を捲くって2着に来るのは難しい。

まとめ

インからの並びがA2B1A1の場合、
① 1-2、1-3は買ってはいけない
② 1-4、2-1、3-4がオススメ
③ 1発勝負や、当てにいくという場合は3-1を推奨

コメント

タイトルとURLをコピーしました