騎手列伝 熊沢重文~競馬界きっての二刀流 障害レース 競馬には、大きく分けて2つの競争がある。その一つはダービーや有馬記念を頂点とする平地競争であり、もう一つは中山大障害を頂点とする障害競走である。 戦前は障害レースもかなり行われており、1941年には平地954レースに... 2020.01.10 騎手列伝
騎手列伝 ダービーを2回勝った小島貞博〜人間の運とは何か 競馬の祭典「ダービー」 競馬に携わる全ての者の目標、それは競馬の祭典であり最高峰のレース「ダービー」を勝つことである。皐月賞は「最も早い馬」が、菊花賞は「最も強い馬」が勝つと言われる。では、レースの頂点である「ダービー」はどんな馬が勝... 2019.12.29 騎手列伝
騎手列伝 競馬界のエンターテイナー、後藤浩輝を偲んで アロンダイトと後藤浩輝 2019年のチャンピオンズカップ(G1)は、3歳馬の2番人気クリソベリルが、無傷の6連勝(それまでの5戦は、中央2勝、地方重賞3勝)で砂の王者、1番人気のゴールドドリームを破り、初G1制覇を成し遂げた。 前走... 2019.12.06 騎手列伝
騎手列伝 角田晃一〜最後の勝負師 「はぶ」と「はにゅう」 「羽生」と書いて何と読むか。平成の初め頃なら、ほとんどの人が「はぶ」と答えたであろう。今でも第一線で活躍する棋士、羽生善治がタイトルを独占し7冠王になったのが平成8年(1996年)である。 しかし、令和に... 2019.11.26 騎手列伝
騎手列伝 遅咲きの大輪~南井克巳とタマモクロス 80年代の関西競馬 80年代の関西を代表する騎手といえば、河内洋と田原成貴である。冷静で堅実な「いぶし銀」河内洋と、派手でトリッキーな「破天荒」田原成貴、この対照的な2人が1980年から1986年までの関西リーディングを分け合い、80... 2019.06.19 騎手列伝