地方競馬で1日1,000円勝つためには

地方競馬

地方競馬のことはこのブログではあまり触れていないが、もちろんspat4もオッズパークにも登録しており、何時でも馬券が買える状態である。

行ったことがあるのは園田だけで、他の競馬場は行ったことも無ければその特色なども詳しくはわからない。

だいたいの私のイメージは、笠松、名古屋は堅い感じ。逃げ、先行で決まる事がほとんど。騎手は佐藤友と東川公くらいしかしらない。昔は東川がよくきていたが、最近はダメみたい。

園田は、やはり木村健と田中学だろうが、木村健は怪我してるのか、最近見ない。石堂っていうのが、売り出し中の有望な若手のようだ。

(2020.1.7追記)
木村健は2018年3月に引退し、今は園田で調教師として活躍している。そして、今、園田で最も乗れている騎手は、2018年に全国リーディングになった吉村智洋である。

門別は霧でレースが中断するのと、直線が長く最後に順位が入れ替わるイメージ。あと、本当に私は当たらない。

金沢は、色々と黒い噂があり、そのイメージが強いからか、まず負けないだろうという馬でも、コロリと負けるイメージがあり苦手。素人には手を出し辛い。

高知は基本的には堅いファイナルレースは荒れるというか、難しいメンバーなので、まさに最終で一攫千金が狙えるかと。私は苦手。

佐賀は内側の馬場が余程だめなのか、みんなラチから少し離れてレースしている感じ。苦手。

南関東は、やっぱり地方競馬の中では頭数も揃い、中央競馬に一番近い感じで「競馬やってる」感が強い。ただ、予想は難しい。ここの枠単が大好物。そういえば、大井は一度ナイターに行った。雰囲気も素晴らしいし、お客も多く盛り上がる。ただ、当たらない。

と言う事で、私は園田、笠松、名古屋、南関東あたりをメインに買っているが、当然負けている。わかり易いレースだけ買えばいいのだが、何でもかんでも買ってしまうからだ。

しかし、ちゃんと買えば何とかなると、これは正直思っている。そこで、今から1日1,000円勝ち、月間30,000円を目指すというのを、やってみることにした。

資金は現在3,000円。まずは苦手の門別8レース、堅く決まりそうなので、馬連の8-9に700円と3-8に300円いってみる。

結果は8-7-1。単勝1倍台の8がきたのは当たり前として、ヒモは人気順に9731。その内の93を買い、来るのは71。これが私クオリティ。

う〜ん、残り2,000円は次の大井だ。

御神本が人気だが、敢えて4番赤岡とレジェンド的場9番の単勝。そして一応、御神本から2番人気への馬単7-5。頼んます!

結果は御神本から赤岡。7-4。惜しいなぁ〜

ひとまず、終了。立て直しである。

地方競馬の世界
地方競馬の世界 このブログの随分と昔(1年半ほど前の2018年6月)の記事で「地方競馬で1日1,000円勝つためには」という、あまり地方競馬に詳しくない私が書いた記事が、結構見られている。 通算では3,000PV(2019年12月現在)で、...

コメント

  1. 渡世人 より:

    面白かったです。
    個人的には金沢がおいしいんじゃね?
    と思いました。
    このGW、暇だったので即PATで地方競馬に手を出し1万円ほど負けました(´;ω;`)
    ま、超楽しかったし、家族サービスしてたらもっと使ってたでしょうからよしとしましょう。
    因みに、ここのブログへは「地方競馬必勝法」でググり辿り着きましたw

タイトルとURLをコピーしました